ジョジョのピタパタポップ(ジョジョピタ)におけるブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)に関する情報を掲載しています。ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)について詳しく知りたい方は参考にしてください。
ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)の基本情報

| レアリティ | |
| 入手方法 | ガシャ |
ステータス
| パワー(LV1) | 180 |
| パワー(LV50) | 1601 |
スキル
| スキル | スティッキー・フィンガーズ |
| スキル効果 | ランダムなパネルをブチャラティに変化させたあと下に移動させる |
スキルレベルアップによる性能の変化
| スキルレベル | 変化数 | 必要パネル |
|---|---|---|
| 1 | 4 | 110 |
| 2 | 6 | 110 |
| 3 | 6 | 100 |
| 4 | ||
| 5 |
ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)の評価
![]() |
【総合評価】S |
| 【パワー】S | |
| 【スキル】S | |
| 【使いやすさ】使いやすい |
ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)の強い点
ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)の強い点は、スキルの汎用性が高いところです。スキルを通常時に使ってもスタンドアップタイムに使ってもそれぞれ効果的に働きます。特にスタンドアップタイムでは、盤面を整地してくれる(画面上部に空きスペースができる)ため、中小スタンドパネルを無駄なくたくさん作ることができます。
ブチャラティ(ジッパーに潜む者.Ver)の弱い点
ブチャラティの弱点は、スキル発動までに必要な消去数が多い(スキルが重い)ところです。また、汎用性が高い反面、『パネルを素早くたくさん消す』『大きなスタンドパネルを作る』それぞれのスペシャリストには適わな いいわば器用貧乏的なところがあります。一人で何でもできますが、場合によっては弱点を補い合えるスペシャリスト同士を組ませた方が良い結果が出せることもあります。
スキルの特長・使い方

スキルの特徴
ブチャラティのスキルでは、盤面上のいくつかのパネルをブチャラティに変化させ、さらにそれを画面下に移動させます。この時、盤面にそれ以外のブチャラティパネルがある場合は、それも一緒に下方に移動させます。そのため、変化数自体は少ないものの、多くのブチャラティパネルを一気に繋げることが可能です。
スキルの使い方
通常時であれば、スキル効果でブチャラティパネルを消して、スタンドアップタイムに入る材料にします。
スタンドアップタイム中であれば、スキル効果で画面下部にスティッキーフィンガーズのスタンドパネルを作り、その後手動で画面上部の余白を使って中サイズ・小サイズのスタンドパネルを作っていくという流れで敵に大きなダメージを与えられます。
相性の良いキャラクター
ブチャラティは『通常時にパネルをたくさん消す』ことも『スタンドアップタイムにスタンドパネルを作る』ことも両方得意なので、どんなキャラクターとも相性が良いです。パネル強化系スキルのキャラ以外なら、どんなキャラとでもチームを組みやすいキャラといえます。以下は相性の良いキャラの一例です。
ジョナサン |
ジョルノ |
億泰 |
承太郎 |
ジョセフ |
シーザー |
ブチャラティのキャラクターデータ
| 本名 | ブローノ・ブチャラティ |
| スタンド名 | スティッキィ・フィンガーズ |
| 年齢 | 20歳 |
| 血液型 | A型 |
| 決めゼリフ | アリアリアリアリ…アリーヴェデルチ(さよならだ)! |
| 名セリフ | 運命とは『眠れる奴隷』だ…オレたちはそれを解き放つことができた…それが勝利なんだ… |
| 主な登場作品 | ジョジョの奇妙な冒険 第5部 |
その他キャラクター関連情報
| 一覧キャラ情報 | |||||
| 全キャラクター一覧 | スキル一覧 | ||||
| ゴールドレア(GR) | シルバーレア(SR) | ||||
ジョジョのピタパタポップ最新情報・攻略情報
| 序盤の進め方 | リセマラ情報 |
| 最初に選ぶジョジョ | コインを稼ぐ方法 |
| マンション運営 | キャラ育成・強化 |
| キャラクター一覧 | スキル一覧 |
| ゴールドレア(GR) | シルバーレア(SR) |
| ブロンズレア(BR) | ガシャ仕様・排出率 |
| ハートを増やす方法 | ダイヤ入手方法 |
| スコアを稼ぐコツ | フレンド募集掲示板 |
| スタンドアップタイム | ラッシュタイム |
| スキルチケット | レベルチケット |
| イベント情報 | グッズ情報 |



コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。